イベント情報」カテゴリーアーカイブ

ハーブの手ごね石鹸をつくりませんか

いろんな取り組みやイベントを行っているe-とこ朝日

今回は特にママさんやお子様に嬉しい

ハーブ石鹸づくりのご案内です!

Harbal Aroma-maというママサークルの方に

ハーブやはちみつなど天然素材を使った石鹸のつくり方を教えてもらいます。

1回で6~7個の石鹸ができるようなので

家族や多いファミリーでも、顔や体に惜しみなく使えますねo(*・ロ・*)o

また、危険な薬品は使わないので小さなお子様でも安心して

お菓子づくり感覚でおつくりいただけるということです!

 kako-zXNBoqZE2l00fRkP

ハーブの手ごね石鹸

日時:9月28日(日)10時30分~12時

場所:朝日コミュニティセンター

対象:3歳以上の親子10組(ママのみの参加ももちろんOK♪)

持ち物:ボウル3つ、クッキーの型、割り箸2膳、小さじ、持ち帰り用の箱、手拭きタオル、エプロン

 

講師の方は、日本園芸協会認定のハーブコーディネーターの資格をお持ちなので

各種ハーブの効能や使い方など、聞いてみてもいいかもしれませんね。

限定10組ですので、お早めにお申込ください⊂( ・∀・) 彡

お待ちしています。

<e-とこ朝日事務局 0778-34-7771 >

今日は歴史連続講座の第1回目です!

本日夜は19時30分から、ここ朝日コミュニティセンターにて

「朝日の歴史に親しむ」連続講座があります!

第1回目は御嶽貞義氏による

『古墳時代のコシと朝日の古墳』について語っていただきます。

持ち物なし、参加無料、事前申込なしなので

是非皆さまお気軽にお越しくださいませ!

お待ちしております^^

こちらのチラシも是非ご覧ください。

朝日の古墳見学のチャンスです!!

来たる9月15日(月)の午前9時~12時頃まで

八坂神社の裏山に位置する「番城谷山古墳」の発掘状況を見学できることになりました。

専門学芸員による説明を聞きながら見学できる、またとないチャンスです。

15日、朝日コミュニティセンター(JA前)に集合していただき

専門家から古墳についての説明を聞いて

横山(大城野)まで各自車で移動していただきます。

横山からは専用ワゴン車で途中まで移動し、発掘現場まで約15分徒歩で向かいます。

到着したら、発掘の説明を聞きながら現地を見学できます。

この日はいったいどんなものが発掘され

それによってどんな事実が明らかになるのでしょうか!

センセーショナルな発掘があるのかと思うと、ワクワクがとまりませんね^^

考古学界注目の古墳ですので、皆さまお見逃しなく!!

申込対象は小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)となっておりますので

大人の方もお気軽にご参加ください。

応募受付・お問い合わせ等はe-とこ朝日事務局(Tel:0778-34-7771)までお願いします。

こちらにも詳しく載せてありますので、クリックしてご覧くださいね♪

e-とこ朝日だより第17号

おひるのお月見会をしました!

残暑はまだ続きそうですが、季節は確実に秋へと移っている朝日地域。

そして今日は中秋の名月です。

夜にはきれいな満月が見えそうな気持ちのいいお天気ですね!

昨日はそれに先立って、e-とこ朝日でも「おひるのお月見会」を開催しました。

すすき団子

 まず最初に、八ッ杉天体観測所からお越しいただいた天文学者、小林徹さんが

子どもたちに月と星のお話をしてくれました。

mIMG_2743

ネットで調べて後から知ったのですが、この小林さん!

1975年に小林・バーガー・ ミロン彗星(C/1975 N1)を発見(共同発見)したことで知られているそうです。

(す、すごい!私も今晩さがしてみようかな・・・)

小林さんのお話で、月や星についてすこーし理解を深めたら

次はゲームをして盛り上がりましたよ。

そしてお待ちかねの団子をこねこねこねこね・・・

子どもたちの一番大好きな作業です。

mmIMG_2767

彩りがきれいな団子をスタッフがゆであげ・・・

mmIMG_2790

みんなで美味しくいただきました!!きなこと黒蜜をかけて食べましたよ。

mmIMG_2807

皆さんは十五夜に月見団子やススキを供える意味をご存知ですか。

十五夜ではこれからの収穫を祈り、十三夜ではその年の収穫に感謝して

お米の粉で作った団子を供えたのが月見団子の始まりといわれているそうです。

白くて丸い月見団子は、月が満ちる姿(満月)を模したもので

収穫への祈りや感謝だけでなく

ものごとの結実や健康、幸福をも表しているそうですよ!

農業が盛んな朝日地域においても、大切な行事かもしれません(o^∀^o)

そしてお月見のススキは

月の神様を招く依り代(※よりしろとは精霊が依り憑くものや場所などのことをいいます)として供えられたそうです。

本来、月の神様の依り代は稲穂ですが、お月見の時期に稲穂がなかったため

ススキを供えるようになったとのこと。

また、古くから、ススキには魔除けの力があると信じられており

お月見に供えたススキを軒先に吊るすと

一年間病気をしないという言い伝えもあるそうですよ(*˘︶˘*).。.:*♡

こうして1つ1つの意味も理解しながら行うと、気持ちもかわりますね。

ご先祖様が残した文化を、それぞれの季節ごとに愉しむ・・・四季ある国でよかったぁ!

今日はゆっくりと流れる、高ーい秋の空を眺めながら業務に勤しみます♪

mmIMG_2754

お手伝いいただいた部会員の皆さまもお疲れ様でした!

*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。♥

e-とこ朝日ではこのように季節に応じたイベントも行っていきます。

次回はクリスマス付近に開催予定

またホームページでもお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね!

ふくろうをつくりました!!

8月30日の午後は、あさりんのほっぺの企画第3弾として

「ふくろうをつくろう」と題した、木工ふくろうづくりをしました♪

コミセンギャラリーに飾ってあり、人気を博したあの

森下定信さんの「フクロウの家族」のシリーズです。

この日も森下さんに講師としてお越しいただいて

手順などをご説明いただいた後、優しくご指導いただきました。

HP1

 男の子もたくさん参加してくれましたよ。

学校でも、算数とちがって図工の授業は楽しいもんね^^

HP2

大人にはない、子どもの発想には森下さんも驚き!

HP3

キャ!!ステキ!!!まつりなう!!

HP4

ん?お花を一輪持っているということは

きっと今からプロポーズにいくのですね(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*

 

子どもたちの、模倣に頼らない独創的な感性を育む活動というのは

心から感動を覚えますよね。

ふくろうの可愛らしい表情や、木が持つぬくもりから

森下さんの愛情も子どもたちに伝わったのではないでしょうか。

皆さんお疲れ様でした(*∩ω∩)