
申し込み受付は5月8日までです。お箸の綺麗な持ち方、食事のマナーなど一緒に学びましょう♪
e-とこ朝日 青少年育成部会 TEL34-7771
申し込み受付は5月8日までです。お箸の綺麗な持ち方、食事のマナーなど一緒に学びましょう♪
e-とこ朝日 青少年育成部会 TEL34-7771
申し込み受け付けは5月1日までです。まだの方はお早めにお申し込みください♪
e-とこ朝日 自然環境・産業部会 TEL 34-7771
4月22日(土)午前9時~朝日コミュニティセンター(e-とこ朝日)周りの草取りと清掃を、e-とこ朝日の役員、部会員、利用者など36名の皆さまで行いました。
つつじ周り、側溝、花壇や歩道、普段は歩かないようなところまで丁寧に掃除してくださり、大変綺麗になりました!ご協力いただいた皆さまありがとうございました!
e-とこ朝日 34-7771
コミセンギャラリーでは4月の展示が始まりました。
クローバーズ会によるクラフト作品の展示です。
かばんや小物入れ、ヘアアクセサリー、キーホルダーなど約20点です。親指サイズの可愛らしい靴もあります。同じかばんでも、サイズも形も編み方も様々です。ぜひ直接見にいらしてくださいね♪
e-とこ朝日 ふれあい部会 TEL 34-7771
4月1日(土)午前10時~
朝日の歴史文化に親しむ 文化財ウォーキングツアーを開催し、歴史文化部会員さん含め23名の参加でした。
越前町役場を出発し、始めは丹生高校の南側にある経ヶ塚古墳の見学しました。実際に古墳の上まで上がり、歴史文化部会 副部会長の御嶽貞義氏に古墳の大きさや年代などについてご説明いただきました。
次に古墳公園を通り、朝日観音 福通寺にて歴史文化部会の部会長であり、住職の藤川明宏氏より朝日観音の始まりや観音像についてお話いただきました。その後千手堂にも上がらせていただき、千手観音像などについてもお話しいただきました。
次に天王の八坂神社に向かいました。八坂神社では本殿と宝物殿を見学させていただき、本殿では宮司の髙橋次郎氏に八坂神社の神様やお祭りなどについてお話しいただきました。宝物殿には国指定重要文化財が並んでおり参加者は食い入るように見学していました。
次に、西田中の越前町社会福祉センターの入り口付近にある幸若音曲発祥の地碑まで移動し、幸若舞の里づくり会 副会長の青山栄氏に幸若舞の誕生や盛衰についてお話しいただきました。
最後に内郡の日吉神社と郡栄塚古墳を見学し、日吉神社の説明は藤川氏に、郡栄塚古墳の説明は御嶽氏にしていただきました。
午前10時に出発し、戻ってきたのは午後4時頃と長時間のツアーでしたが、あちらこちらの桜が満開で移動中もとても気持ちのいい文化財ウォーキングツアーとなりました。参加者から「見学ができて、説明も受けられたのですごく楽しかった。」と嬉しいお声をいただきました。
e-とこ朝日 歴史文化部会 TEL 34-7771