10月26日(木)午前9時~
花づくり会の皆さんで視察に行きました。
今回は、越前市にある万葉菊花園、万葉の里味真野苑などに行きました。
万葉菊花園では、職員の方に施設内を案内していただき、菊の花がたくさんつく仕立ての仕方などを教えていただきました。今が見頃だけあり、どの菊も生き生きと咲いていました。
e-とこ朝日 自然環境・産業部会 TEL 34-7771
10月26日(木)午前9時~
花づくり会の皆さんで視察に行きました。
今回は、越前市にある万葉菊花園、万葉の里味真野苑などに行きました。
万葉菊花園では、職員の方に施設内を案内していただき、菊の花がたくさんつく仕立ての仕方などを教えていただきました。今が見頃だけあり、どの菊も生き生きと咲いていました。
e-とこ朝日 自然環境・産業部会 TEL 34-7771
10月24日(火)午後1時30分~
越前町生涯学習センター糸生分館にてスティックリング講習会を開催しました。
スティックリング愛好家の和田 俊秀 氏にお越しいただき、基本的なルールや攻め方などをご指導いただきました。
生涯学習センター糸生分館では、毎週火曜日午後1時30分から開催しています。
ご興味のある方はお問い合わせください。
e-とこ朝日 安全安心部会 TEL34-7771
10月22日(日)午前11時~
3回目の学生服等リサイクルバザーを開催しました。
6月に開催した1回目、2回目のバザーでは、約180名の家族連れの方々にご利用いただき、今回のバザーでは約40名の方々にご利用いただきました。
3回目のバザーでしたので、品物によっては小さいサイズや大きいサイズがない物もありましたが、142点の体操服などが出ました!ご提供いただいた皆さまありがとうございました。
e-とこ朝日 青少年育成部会 あさりんのほっぺ TEL 34-7771
10月22(日)午前8時~
古墳公園にて秋の草刈ボランティアを開催しました。
一般ボランティア15名、e-とこ朝日関係者9名、中学生15名、日赤奉仕団31名の総勢70名の皆さんで草刈機や手鎌、竹ぼうきなどを使い、作業しました。
作業前 春の草刈ボランティアが雨で中止だった事もあり、草が生い茂っていました。
作業後 草刈機で刈った草を中学生が集めてくれて、あっという間に綺麗になりました!
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
e-とこ朝日 自然環境・産業部会 TEL34-7771
10月14日(土)午前10時~
かごバッグ教室を開催しました。
今回のかごバッグ教室も、和やかな雰囲気の中皆さん黙々と作業されていました。
バッグのアクセントになるような四つ編みを作るのに、講師から編み方を教わっていた参加者もいました。
四つ編みや花編みなど編み方もたくさんあり、編み方によって印象が変わるのが面白いですね♪
次回は10月28日(土)午前10時からです。
e-とこ朝日 安全安心部会 TEL34-7771
10月7日(土)午後2時~
e-とこ朝日にて「ふれあいコンサート~アンデスの風に乗って~」を開催し、82名の方々にお越しいただきました。
出演は、Los Amigos(ロス・アミーゴス)(南アメリカの民族音楽(フォルクローレ)を演奏されるグループ)の皆さんで、アンコールも含め全16曲演奏してくださいました。
ノリのいい楽曲では、観客の方から手拍子や口笛が飛び交うほど大盛り上がりでした♪
e-とこ朝日 ふれあい部会 TEL34-7771
9月30日(土)午後2時~
子育てmamaサークルあさりんのほっぺによる「縁日」を開催し、家族連れなど600名以上の方々にご参加いただきました。
今回で3回目の「縁日」ですが、毎回子供たちにもっと楽しんでもらえるよう工夫しながら開催してきました。射的やくじのコーナーは行列ができるほど大人気でした!
スーパーボウル&マスコットすくいでは、ポイの破れていない場所で真剣に景品をすくっていて、声をかけても聞こえないほど夢中でやっていました。
最後に景品をもらい、嬉しそうな子供たちでした♪
e-とこ朝日 青少年育成部会 あさりんのほっぺ TEL 34-7771