縁日 明日開催です!
あさりんのほっぺによる「縁日」いよいよ明日開催します!

今回はお申し込み制ではありません。ご家族やお友達を誘ってぜひ遊びに来てください♪
e-とこ朝日 青少年育成部会 あさりんのほっぺ TEL34-7771
花だんコンクール表彰式
9月28日(木)午後7時~花だんコンクールの表彰式を執り行いました。
大きな花だんの部 町長賞 岩開まちづくり推進委員会


小さな花だんの部 町長賞 春日区お花club


熱中症警戒アラートが発令されるなど、暑さが厳しく花を育てるにはかなり厳しい環境でしたが、受賞者の花だんはお花が生き生きと咲いていました。

ぜひ来年も、彩り豊かな綺麗な花を咲かせてくださいね♪
e-とこ朝日 自然環境・産業部会 TEL34-7771
かごバッグ教室
9月27日(水)午前10時~かごバッグ教室を開催しました。


編み方など分からないところは講師に丁寧に教えてもらいながら、黙々と作業されていました。前々回の教室に初めて参加された方は、今回の教室で仕上げのニスを塗っていました!簡単な編み方の作品だと2回~3回の教室で完成するそうです。
次回は10月14日(土)午前10時~です。
e-とこ朝日 安全安心部会 TEL34-7771
ノルディックウォーキング講習会
9月26日(火)午前9時~ノルディックウォーキング講習会を開催し、6名の方にご参加いただきました。
講師は、日本ノルディックフィットネス協会 ベーシックインストラクター 亀田友紀氏に努めていただきました。

ウォーキングを始める前に、ポールを使ってふくらはぎや、太もも、足首などのストレッチしました。

その後、ウォーキングの姿勢などを講師から改めて教えていただき、最後に皆さんで楽しくおしゃべりしながらウォーキングしました。
ノルディックウォーキングは、毎週火曜日、午前9時から10時30分まで開催しています。11月末までは町営野球場 駐車場に集合し、外をウォーキングしています。興味のある方はぜひお問い合わせください。
e-とこ朝日 安全安心部会 TEL34-7771
コミセンギャラリー
コミセンギャラリーでは9月の展示が始まりました。
故・菅原孝昭氏 他 家族一同の皆さまによる「思いつくままに~秋・冬~」7月に続き2回目の展示で、木ぼっくりの人形やパッチワーク、切り絵など様々な作品が16点あります。




木ぼっくりの人形一つ一つが、個性があり見ていてとても楽しいです。ぜひ直接ご覧になってくださいね♪
e-とこ朝日 ふれあい部会 TEL34-7771
幸若かわら版第44号を発行 令和5年 9月1日
かごバッグ教室
8月26日(土)午前10時~
かごバッグ教室を開催しました。前回の教室から引き続き参加された方や、初めての方など9名の参加でした。


基本から教わり作り始める方や、前回の続きから作る方などそれぞれのペースで作っていました。残りの5回の教室でどんな作品が完成するのか楽しみですね♪
e-とこ朝日 安全安心部会 TEL34-7771
ジャムづくり教室
8月25日(金)午前10時~
夏野菜と果物のヘルシージャムづくり教室を開催しました。
今回は、キュウリのジャムと、なすとりんごのジャムの2種類です。

初めに講師から夏野菜の栄養を逃さない調理の仕方や注意点などを教えてもらい、その後調理にとりかかりました。

瓶とお鍋の煮沸消毒から始め、その間に野菜と果物をカットし、煮沸消毒の終わった鍋で材料を煮詰めました。


最後に可愛くラッピングして完成しました!
大きくなり過ぎたキュウリや、一度にたくさんキュウリが採れた時にまた作ってみてくださいね♪
e-とこ朝日 安全安心部会 TEL 34-7771
銅鏡づくり
8月11日、午前10時30分~銅鏡づくりを開催し6名の参加でした。低融点合金を溶かし、銅鏡の形に流し入れ、固めたものを、顔が映るくらいまで磨きました!

型から出したばかりの銅鏡はまだ鏡として使えるほどピカピカではないので、紙ヤスリや金属磨きのピカールを使い約1時間ほど鏡として使えるくらいピカピカになるまでひたすら磨きました!



最後に参加者に銅鏡チョコをプレゼントし、世界に一つの銅鏡チョコと自分で磨いた銅鏡に大満足の様子でした。
e-とこ朝日 歴史文化部会 TEL 34-7771
産業めぐり
8月9日(水)午前9時~産業めぐりを開催し、11名の参加でした。
今回は福井総合植物園プラントピアでものづくり体験とスタンプラリーをしました。


初めに、押し花キーホルダーとミニクラフト(色のついた土台となる丸い木の板に、小さい木のパーツにカモメやお日様の絵を描き貼り付けました。)を作り、次に謎解きスタンプラリーをしました。

最後に松本園長から、空を飛ぶ果実の種についてお話していただきました。
子ども達は両手に持ちきれないほどのスタンプラリーのプレゼントや自分で作った作品に、大満足の様子でした。
e-とこ朝日 青少年育成部会 TEL 34-7771