季節のイベント事業の大人気企画
「e-とこボウリング」が開催され44名が参加しました。
佐々木委員長にご挨拶をいただき
いよいよゲームスタートです!
ドキドキ!わくわく!
2ゲーム目はボールが重く感じますね・・・
入賞された方、おめでとうございます!
その他の方も大変お疲れ様でした。
1位・2位・3位とブービー賞以外は厳正なくじ引きでした。
歓声やハイタッチが飛び交い
レーンを越えて笑顔・拍手に包まれた楽しい大会となりました!
季節のイベント事業の大人気企画
「e-とこボウリング」が開催され44名が参加しました。
佐々木委員長にご挨拶をいただき
いよいよゲームスタートです!
ドキドキ!わくわく!
2ゲーム目はボールが重く感じますね・・・
入賞された方、おめでとうございます!
その他の方も大変お疲れ様でした。
1位・2位・3位とブービー賞以外は厳正なくじ引きでした。
歓声やハイタッチが飛び交い
レーンを越えて笑顔・拍手に包まれた楽しい大会となりました!
11月12日に毎年人気企画「楽しい英語イベント」があり
外国人講師4名と一緒に子どもたち30名が参加し
英語にふれあう機会となりました。
ダイアモンド、レインボーなどなじみのある簡単な英語を使って
モチーフを講師にもらいにいき
それをバッグに張り付けてオリジナルのバッグを作ったり
モンキー、マウスなど動物の英語を使ったゲームをしました。
最後は講師と記念写真を撮り
ハイタッチをして終わりました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました^^
5月20日、摂氏30℃以上の快晴の下、℮-とこ朝日で凧あげ会をしました。
たくさんの親子、おじいちゃんおばあちゃんがお孫さんと参加してくれました。
まずは凧に好きなようにお絵かきして、それから竹や糸をはわせていきます。
中には、℮-とこ朝日のマスコットキャラクター「あさりん」を描いてくれた子もいましたよ!
大胆な表現力です!!
糸の調整など試行錯誤して、より高くあがった時の子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
おじいちゃんと手を携えて凧を作っていく中、創作の楽しみや
また、日頃なかなかできない外遊びの楽しみを一緒に味わえ
家族の絆も深まったのではないでしょうか。
ふれあい部会では季節のイベントを今年もあと数回行っていく予定です。
皆さんが参加しやすい内容にしていますので、是非いらしてくださいね^^
(※凧あげは電線のない広場で安全に楽しみましょう)
7月30日、31日の2日間、あさひまつりが開催されました。
我がe-とこ朝日の佐々木委員長も、今年はあさひまつりの副実行委員長として
大変なご尽力をいただきました。
ふれあい部会のブースはたくさんの子どもが来てくれて、連日大賑わい!
☆あさりんスマートボール
☆わなげ
☆お絵かきせんべい
丹生高校生メンバーでおこなった『フルーツdeアイスキューブ』も大好評♪
暑い夏の日には格別でしたね!
彼女たちには、プランニングから手がけてもらいました。
無限の可能性や若い刺激を感じずにはいられません^^
そして、3種競技『あさりんピック』にも出場しました!
惜しくも入賞は逃しましたが
また今年もe-とこ朝日の活躍をしっかりとPRできました。
そして、結束力は日ごとに強くなっていくe-とこ朝日です♪
ご協力いただいた皆さま、お越しくださった皆さま
ありがとうございました!
今年もあさひまつりが今週末2日間にわたり開催されます!
毎年行列をつくるe-とこ朝日のテントでは
30日(土)は、絶大な人気を誇る『スマートボール』
今年はビックリの進化バージョンです!.+:。 オオォヾ(◎´∀`◎)ノォォッ 。:+.
『わなげ』もあり、豪華?景品もご用意しました。
31日(日)は、昨年大人気だった『お絵かきせんべい』
こちらは限定100名となっていますので、お早めにいらしてくださいね。
『スマートボール』と『わなげ』は31日もあります♪
いずれも午後5時から9時頃まで
場所は本部テントの隣、ステージのほぼ正面(国道側)です。
かわいいあさりんの登り旗や、黄色いスタッフTシャツを目印にいらしてくださいね^^
そして、このe-とこ朝日のテント内で
丹生高校の生徒さんが『フルーツdeアイスキューブ』という
つめたーくてキラキラかわいいドリンクを売っています:;。+゚+。キュ━(*´U`*)━ン。+.。゚:;。+
こちらは30日(土)のみ、午後5時からの数量限定販売(1個100円)です。
彼女たちが試行しながら作ったつめたーいドリンク
おまつりのお供にいかがですか♪
なお、31日(日)に行われる「あさりんピック」には
e-とこ朝日・ふれあい部会の選抜メンバーが出場いたします!
早食い・フリースロー・カラオケの3種で得点を競い、今年も優勝を狙います。
皆さま熱い声援の程よろしくお願いします!
天気予報は今のところ曇りや晴れで、真夏日になるとのこと。
熱中症他にお気をつけて、会場におこしください。
皆さんのお越しをお待ちしております!
毎年大盛況の歴史連続講座「朝日の歴史に親しむ」
第1回目は7月27日(水)、歴史文化部会の副部会長でもある
御嶽貞義氏が「朝日地域の山城」について熱く語ります!
乙坂山登山の際に少しお話を伺いましたが
私の中で今最も気になるテーマです!
|
月 日 | テーマ | 講 師 |
① | 7月27日(水) | 朝日地域の山城 | 御嶽 貞義 (福井県教育庁埋蔵文化財調査センター主任) |
② | 8月24日(水) | 泰澄大師と越知山 | 山口 賢治 (泰澄塾塾長) |
③ | 9月28日(水) | 越前町の石塔を訪ねて | 村上 雅紀 (越前町教育委員会生涯学習課学芸員) |
④ | 10月26日(水) | 福井の仏像 | 藤川 明宏 (福井市立郷土歴史博物館学芸員、朝日観音福通寺住職) |
⑤ | 11月23日(水) | 懐かしの鯖浦線 朝日編 | 島 由太郎・月田 昌弘・宮川 幸弘 (元福鉄関係者) |
いずれの回も・・・
時間:夜7時30分~9時
場所:朝日コミュニティセンター(JA越前丹生の前)
定員:50名(当日先着順)
参加無料、事前申込不要
連続講座5回全て受講された方には
e-とこ朝日から修了証をお渡しします!
さぁ皆さん、朝日地域の悠久のロマンに浸りましょう♪
(チラシをご覧になりたい方はコチラをクリックしてください)
夏休み初日の今日も、たくさんの子どもが遊びにきています!
グループ戦で卓球を楽しんだり
オセロで真剣勝負したり、けん玉では新たな技を極めたり。
中には、宿題を必死で終わらせてる子もいて
既に夏休みを満喫しているようです。
中学生や、時には高校生も来て
勉強や談話、卓球を楽しんでいる、ここ「e-とこ寺子屋」。
毎週月・水・金の午後4時~5時は
仲保先生が来て卓球や将棋を教えてくれます。
勉強で分からないところも、教わるチャンスですよ!
《e-とこ寺子屋》
毎週月・水・金 午後4時~5時
対象:子どもならどなたでも
上記以外も、午前9時~午後5時ま毎日開放しています。
※毎週月・水・木の午後1時~3時は
大人のための卓球タイムとなっております。
初心者でもセミプロでも?一緒に清清しい汗を流しませんか。
新聞にも大きく掲載され、皆さんご存知かと思いますが
先月、丹生高校生と語るe-とこ朝日のまちづくり事業として
丹生高の2年5組14名の皆さんと
私たちe-とこ朝日を代表して幹部15名が
まちづくりについて語り合いました。
まちづくりといっても、難しい側面から考えて答えを出すようなものではなく
今もしくは将来、あさひで楽しく住むための要望や
いいとこだと感じるまちはどんなまちかということを伺いました。
限られた時間の中でたくさんのご意見をいただけて
中には即採用!といいたいものや
画期的で、斬新なサジェスチョンもあり
1つ1つにエネルギーが感じられました。
若いというだけで素晴らしい!
よく耳にする言葉を私も使う年齢になっていました(笑)
いつも私と話すとき、おばあちゃんやおじいちゃんは
きっとこんな風な刺激を受けてるのかなと勝手に想像し
ジェネレーションの差を心地よく感じました♪
嬉しいことに、その内の何名かは
当センターに話をしに遊びに来てくれましたーーー!!
語る会を設けることだけでなく
まちづくりに繋がる何かを一緒に考える時に
気軽に意見や希望を言える環境をつくることが
ここ、e-とこ朝日の役割だと思います^^
そして即実行の彼女たちがなんと
あさりんのツイッターを始めてくれました!
これから色んな情報を発信していってくれるそうです。
まずトップ画のあさりんがとってもかわいいですよね♪
皆さまフォローやリツイートお願いします!